平成28年12月7日 クローバーセミナー「働き続けるモチベーション」を開催しました。
平成28年12月7日に、平成28年度クローバーセミナーを開催しました。
|
熊本県地域医療支援機構理事長水田博志先生より開催の挨拶をいただきました。 | |
|
クローバの会の活動報告の中で復職支援コーディネーターに就任した高塚貴子さんを紹介しました。 | |
|
松島加代子先生に長崎大学病院のメンター制度について詳細に教えていただき、制度の導入により病院全体が活気づき、経済効果があることも解りました。タイプ別コミュニケーション術も紹介していただき大変盛り上がりました。 |
|
|
木下牧子先生に日本医学教育学会で取り組まれている女性医療人のキャリア教育の指針を示していただきました。 多様性を受容し支援に感謝しながら医師の社会的使命を果たすことのできる対応能力を身につけることが大切です。 |
|
|
育児のための短時間勤務を利用されている泉和寛先生に育児参加のご苦労や働くモチベーションについて男性の目線で日々感じられていることを発表していただきました。 | |
|
伊藤史子先生に子育て世代の医師が多く活躍する産婦人科でのアンケート結果、女性を支える医師の働き方支援も大切であることを発表されました。 | |
![]() |
熊本大学医学部附属病院男女共同参画推進委員長三上芳喜先生より閉会の挨拶をいただきました。 |
57名もの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
今回のセミナーでいただいたご意見などを参考に今後も活動を推進して参る所存です。
🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--🍀--
セミナーのアンケート結果です。
ご協力誠にありがとうございました。
|
グラフ1:参加者は男性27人、女性30人、アンケート回答率は52.6%でした。 | |
|
グラフ2:働くモチベーションとして社会貢献、家族、新しい知識が上位に挙がりました。 | |
|
グラフ3:モチベーションを保つために必要なものとしては適切な仕事量、適切な報酬、適切な指導が上位に挙がりました。 |